RSSリーダーの読み方
Firefox+Tab Mix Plus環境のせいか、Google Readerでもlivedoor ReaderでもBloglinesでも、記事の一覧にざっと目を通しながらRSSで全文が配信されていない記事を全部読みたければ、新しいタブを開く。ほんの数秒のことなんだけど、新しいタブがロードされるまで待っているのがいやなので、新しく開いたタブにフォーカスしない設定にしている(たぶん、Tab Mix PlusのEventsのTab FocusタブでDiverted windowsにチェックをつけない)。となると、読みたい記事があるたびにどんどんタブが増えていく。
ここで悩ましいのは、いつタブに開いた記事を読むのがいいのか、だったりする。自分がよければ、別にいつでもいいのは確かなんだけど、あんまりたくさん開いた後でFirefoxがハングでもしたら、どの記事を読もうとしていたのか、わからなくなってしまうし・・・セッション・マネージャーを使えば保存されているのかもしれないけど、異常終了時をカバーするような機能をあまり信じていないないので、あまりあてにしていなかったりする。逆にうまく保存されていたら、すっごくうれしかったりするんだけど。
話を戻して・・・あんまりタブを広げてしまうと、タブに表示されているタイトルが見えなくなって、どの記事を読もうとしていたのか、タイトルを見て確かめることができなかったりする。なにかしながらRSSリーダーを読んでいると、いま見えている記事をタブで開いたのか、がわからなくなってしまったこともある。そんなこんなで、いくつくらいタブを開いたら教えてくれる、とかせめてタブバーの隅でいま開いているタブの数が表示されたら便利なんじゃないかと思う。