最近、SIMロックがどうした、とかいうニュースがありました。せっかく携帯電話にSIMを採用して、他の機種に変更してもそのまま利用できるようにしたはずなのに、キャリアの縛りがある、とかいう話のようです。キャリアからすれば、端末の販売に奨励金を出している以上、簡単にキャリアを変更できては、奨励金を回収できなくなってしまうため、そこは縛っておきたい、という理屈だということは理解できます。 納得は難しいですけど。
そこでSIMロックが禁止されたり、昨年からナンバー・ポータビリティが始まって、販売奨励金の回収が難しい状況になりつつあります。となると、端末の価格が上がることになるわけです。そこで期待しているのが、いまのようになんでもかんでも機能を積み込んだ重厚長大な端末ばかりではなく、本当に必要な機能だけに絞り込む代わりに、軽薄短小な端末が増えてくれることです。いまだと、どの端末もワンセグだのメガピクセル・カメラが当たり前になりつつありますが、本当に携帯でテレビを見るかといえば、少なくとも自分にはどうしても必要だとは思えません。同じように、200万とか300万とかの画素のカメラが必要なこともほとんどありません。だったら、そういう機能を削って、その代わりに小さく軽くするとか、その分バッテリーを積んで長時間使えるようになる方が実際には便利だと思いますし、そう思う人も少なくないのではないでしょうか?
では、なぜそういう端末が出てこないかといえば、奨励金のせいでどの端末もそれほど変わらない金額で売られていて、同じような金額だったら、いろいろと機能がついている方が売れる、というあたりが理由じゃないかと思います。そこで、奨励金がなくなって、機能相応の価格になったときに、はたしてそこまで金額を払ってまで必要な機能か、と思う人も出てきて、そういう人たちに対応する、いままでにはないような端末が出てくるんじゃないかと、期待しているわけです。
最後に個人的に必要な機能は
- GPSのナビ(電子コンパス付)
- インターネット・メール
あたりで、Webサイトへアクセスするために液晶画面が大きくなって端末自体が大きくなったりバッテリーが持たなくなるくらいだったら、i-modeとかEZweb程度の携帯サイトで十分な気もします。携帯向けのWebサイトが増えて、小さな画面でWebサイトにアクセスしても問題がないんだったら、それでも構いませんが。
携帯音楽プレーヤーの機能をつけるんだったら、ボイスレコーダーの機能があった方が私としてはうれしいです。最近はQRコードが増えてきたので、その読み取りのためにそれほど解像度の高くないカメラはあってもいいです。
どこかキャリアから、こんな端末を出してくれませんかね。