2006/11/15

GTD Style Wikiを試してみることにした

毎日のTODOリストの管理は裏紙にメモしていたが、前日終わらなかったTODOが多くて、それを転記するのが面倒になったので、やはりPCで管理する方が便利な気がして、以前試して見て断念したGTDTiddyWikiをもう一度試してみようかと、Googleで"GTD Wiki"で検索したら、前に検索したときにはなかったGTD Style Wikiを見つけた。どうやら今年の7月に公開されたらしい。さっそく試してみると、GTDTiddyWikiよりもGTDに向いているような気がした。

TODOの管理は、手帳を含む紙ベースとPCベースと両方試してみたが、それぞれに長所短所があってどちらとも決めきれない。紙の場合はどこでも利用できるということがメリットだが、一度書いた項目の再利用が難しいのがデメリットである。また、分類もいろいろと変えたりすることは難しい。ポストイットを利用することでこのあたりを解決できるが、個人的にははがれてなくなってしまうのが怖い。逆にPCの場合は一度入力した項目の再利用や分類は自由だが、当然のことながらPCがないとなにをすればいいのかすらわからなくなってしまうというデメリットがある。

結局、オフィスの机の上で作業する時間の長さと、使っているPCの持ち運びやすさやスタンバイや休止状態から復帰する時間などで決まってくるような気がする。もちろん、管理するTODOの数が少なければ融通の利く紙が有利かもしれないし、多ければPCが有利になるかもしれない。